GC Mステ出演。
何か、だいぶ前のネタになっちゃいましたね(´・ω・`)
Mステ出演は先週金曜日でした。
歌われた曲は先日3/1発売の「籟・来・也」です。
今回もなんとなく扱い悪かったです。
トークはOPだけでしたし、席も一番後ろで目立たない位置、歌順も最後。。。
MステはGARNETに何か恨みでもあるんでしょうか(ぇ
スキマスイッチとかレミオロミンはトーク時間いっぱいあったのに
GARNETは最初の花粉症話だけですかっヽ(`∇´#)ノ
曲の紹介も
アナ:今回の新曲はなんと、民族楽器を取り入れてるそうなんですよ。
タモ:あぁ、そうなんですか。ほぉほぉ・・・
アナ:はい、それでは行きましょうか。
ってもっと突っ込むところあるじゃないですか。。。orz
「民族楽器ってどんな?」とか「籟・来・也っていうのはどういう意味なんでしょうね?」とか。
まぁ、後者は個人的に知りたいだけですけど(マテ
歌はとっても良かったですね。
声もよく出てたし、これといったミスもなかったし。
さすがプロですね~♪
・・・後ろの電光文字はどうかと思いましたけど。。。
CDTVとかに出演したときは歌の前にメンバーのコメントとか入ってて
個人的にうれしかったんですけどね。
Mステももっと歌手全般に気を配ってほしいものですねっ(`・ω・´)
さて、今日はその「籟・来・也」が主題歌になった
TBS系番組「古代発掘ミステリー秘境アマゾン巨大文明」の放送日です。
どんな風に使われているか楽しみですね~♪(/▽\*)
多分GARNETの曲が主題歌になったドキュメンタリー番組って初めてじゃないかな。。。
これを節目に、アニメからドキュメンタリーの主題歌に多用されるようになるといいですね。
Mステ出演は先週金曜日でした。
歌われた曲は先日3/1発売の「籟・来・也」です。
今回もなんとなく扱い悪かったです。
トークはOPだけでしたし、席も一番後ろで目立たない位置、歌順も最後。。。
MステはGARNETに何か恨みでもあるんでしょうか(ぇ
スキマスイッチとかレミオロミンはトーク時間いっぱいあったのに
GARNETは最初の花粉症話だけですかっヽ(`∇´#)ノ
曲の紹介も
アナ:今回の新曲はなんと、民族楽器を取り入れてるそうなんですよ。
タモ:あぁ、そうなんですか。ほぉほぉ・・・
アナ:はい、それでは行きましょうか。
ってもっと突っ込むところあるじゃないですか。。。orz
「民族楽器ってどんな?」とか「籟・来・也っていうのはどういう意味なんでしょうね?」とか。
まぁ、後者は個人的に知りたいだけですけど(マテ
歌はとっても良かったですね。
声もよく出てたし、これといったミスもなかったし。
さすがプロですね~♪
・・・後ろの電光文字はどうかと思いましたけど。。。
CDTVとかに出演したときは歌の前にメンバーのコメントとか入ってて
個人的にうれしかったんですけどね。
Mステももっと歌手全般に気を配ってほしいものですねっ(`・ω・´)
さて、今日はその「籟・来・也」が主題歌になった
TBS系番組「古代発掘ミステリー秘境アマゾン巨大文明」の放送日です。
どんな風に使われているか楽しみですね~♪(/▽\*)
多分GARNETの曲が主題歌になったドキュメンタリー番組って初めてじゃないかな。。。
これを節目に、アニメからドキュメンタリーの主題歌に多用されるようになるといいですね。
この記事へのコメント